fc2ブログ
ホテルに着きひと息ついたところで、日が暮れる前にメリケンパークからハーバーランドへ歩きます。ホテルのロビーを抜け、



外へ出ると、太陽はちょうど街に隠れるところでした。


遊覧船・御座船 安宅丸(ござぶね あたけまる)は、江戸幕府三代将軍・家光公の命により造られた「安高丸」をモチーフにしているのだそう。


ポートタワーは現在、耐震補強改修の工事中。今年7月にリニューアルオープンの予定です。


街にそろそろ灯りが点き始めます。いつの間にか『神戸モザイク』から『umie MOSAIC』に改称されてました。もう10周年になるみたい。


神戸港旧信号所と、後ろにメリケンパークホテル。


モザイク大観覧車。


神戸シーバス・boh boh KOBE。


日が暮れ肌寒くなってきたので、そろそろホテルへ戻ります。




部屋のベランダから見るMOSAICのイルミネーションは、背景とともにゆっくりと色を変えていきます。


お腹も空いてきた事だし、ディナーブッフェでお腹を満たして明日に備え早めに休む事にしました。次回に続きます。
関西旅行から戻った数日後、今度は大阪の友人から誘いの連絡が入り、再び関西を訪れることに。今回も利用したのはジェットスター。旅行会社を介さず直接予約すると、新幹線の半額以下でチケットを取れたのは有り難かった。


旅行日前日までにチェックインを済ませておくと、当日はスマホの提示だけで直接搭乗出来るのは助かります。


成田では一面雲で覆われていた空が、関西空港に着く頃にはすっきりとした青空が広がっていました。空と海のブルーが美しい。


海の真ん中の関西国際空港(KIX)に到着。


大阪での所用を早々に終わらせ、今回は神戸を散策してみる事にしました。まず向かった先は神戸・三ノ宮駅です。


以前は神戸でレンタル電動自転車(こべりん)を使って市内を巡った事があったけど、今回は足として神戸観光周遊バス(シティループ)を利用してみました。因みにポートループ運行ルート、シティループ運行ルート、山手線運行ルートの3コースがありますが、


まずは山手線運行ルートで北野異人館街からスタート。


英国館をふり出しに、幾つか異人館を見て周ります。子供の頃から青春時代にかけて、よく三ノ宮へ遊びに来たものですが、ここへは全くと言っていいほど来たことなかったかも。




異人館街は狭い路地が多く、坂がどこまでも続きます。横浜の山手地区も坂が多いけど、ここはそれ以上。


風見鶏の館。


北野神社境内から見た風見鶏の館。


北野異人館倶楽部を抜けて、


イタリア館。


これだけ坂道を歩き回ると、普段の運動不足が堪えます。再び北野通りからバスでいったん三ノ宮へ戻りました。


久々に三ノ宮界隈を散策したのち、ホテルのシャトルバスに乗り、早めにホテルのチェックインを済ませる事にしました。




バスは海に向かって進んで行きます。


神戸メリケンパークオリエンタルホテルは中突堤の先端に位置し、三方を海に固まれ、もう一方は神戸の街と山の、360度景観を楽しめます。




折角の機会なので、西側の部屋の最上階を選びました。部屋の窓から目の前にハーバーランドと観覧車が望めます。


ベランダに出ると風が心地良い。正面の夕陽はだいぶ落ちてきました。荷物を置き、小休止したところでハーバーランドを散策する事にしました。次回に続きます。
京都での最終日は、眩いほどの青空が広がっていました。夕方までの限られた時間、市内を少し回ってみることに。ユネスコ世界遺産・二条城。正式名称は元離宮二条城だそうな。子供の頃から前を通ることはちょくちょくあったけど、中へ入るのがこれが初めてかも。


重要文化財の唐門をくぐると、


国宝・二の丸御殿が見えてきます。江戸城、大阪城、名古屋城が失われた現在、日本国内の城郭に残る唯一の御殿です。


本丸庭園。


本丸御殿は400年の時を経て現在修復中。


二条城を出て、いったん京都駅に向かったものの…。


まだ少し時間があるので、足を伸ばして東本願寺へ行ってみることに。






さすがに飛行機の時間が迫ってきたので慌ただしく京都駅に戻ります。


京都駅もまた近代的な建物になったものだ。


空中庭園があるようだけど、見てる時間がない。


特急券も買わずに慌てて飛び乗ったのは、関西空港行きの特急はるか。車体一面がハローキティバージョンになっていました。




無事に家へ戻ったと思ったら息つく暇もなく、更に新たな展開が…。またまた次回へ続きます。
八坂神社から四条大橋を渡ってすぐに見えてくるのが先斗町(ぽんとちょう)。人がすれ違うのがぎりぎりの狭い路地に、情緒のある店が軒を連ねます。


新しい店がだいぶ増えたけど、京の風情は今なお健在。


先斗町を抜け、再び三条通りを烏丸(からすま)方向へと歩きました。




寺町通りを過ぎるとすぐに左手に1928ビル。かつて京都のメインストリートだった三条通りには歴史的建築が今でも多く残っています。


町屋の作りをそのまま生かした趣きのあるポール・スミス三条店に、

その向かいのミズイロインド三条店は、シンプルでお洒落なレディースのショップ。

45R京都店。外観はクラシックだけど、中はとてもモダンな建物。




旧日本銀行京都支店は現在、京都文化博物館として残されています。





旧京都中央郵便局は現在、中京郵便局に。


そろそろ足が疲れてきたので、このあと宿へと戻りました。次回に続きます。
翌日は朝から大阪を離れ、京都へと向かいました。三条駅から地上へ出ると、寒さが身に染みます。やはり京都の冬は冷たい…。手袋を持って来なかったのを後悔するくらい。


三条大橋を渡ると袂にあるスターバックスと、船はしや。新しい建物と古い建物の雰囲気が溶け合っています。



もはや観光地と化してしまった京の台所・錦市場ですが、懐かしい店もあちこちに見られます。






下京区。祇園あたりの玄関先には、粽(ちまき)が吊るされているのをよく見かけます。疫病からの御守りなのだそう。





四条大橋を渡り清水寺へ。


鴨川沿いにて。インスタに興じていた兵庫県から来た女の子たち。

八坂庚申堂は、色とりどりのくくり猿でぎっしり。




二年坂から三年坂を上がるに従い、足も怠くなってきたけど今さら後には戻れない。

どうにか清水寺仁王門に到着。その後ろは三重塔。やはり京都を代表する観光地という事もあって、観光客でいっぱいでした。

三重塔からは京都市を一望できます。


清水寺をひと通り巡った後、再び八坂へ戻りました。


八阪神社に戻った頃にはだいぶ陽が落ち、提灯に灯りが点き始めます。このあと先斗町に行ってみることに。次回に続きます。



WHAT'S NEW?